家電好きですか?
2011年01月29日
バッファロー HD-PCT320U2

バッファローのポータブルハードディスクです。スタイリッシュでコンパクト、持ち運びやすいデザイン。容量は320GBです。USB接続の機器を安全にパソコンから取り外す際に用いられる「ハードウェアの安全な取り外し」は、バッファローツールズに含まれる 「イジェクトユーティリティー」によって、簡単に行えます。取り外しに関してはアイコンや取り外しの対象となる周辺機器を大きなアイコンで表示するので操作が簡単に行えます。軽量でコストパフォーマンスも高い商品だと思います。
Posted by もめん at
11:06
2011年01月28日
ソニー MDR

SONYのMDR-CD900STです。原音のイメージをそのままでどこまでもピュアな音質を表現します。レコーディングスタジオや放送局など、業界に求められるクオリティ・耐久性を徹底的に追求して、独自のドライバーユニットを採用。歪みの少ない原音のイメージそのままのクリアな音質の表現に成功。また、モニタリングに適していて、独自のドライバーユニットにより、モニタリングに必要な音域表現力も大幅に向上しています。音の輪郭・定位・エコーの広がり具合などの微妙な違いを再現し、リアルな音として耳に伝えます。
Posted by もめん at
11:12
2011年01月26日
DIGA

パナソニックのDIGAです。100GBのブルーレイ1枚に108時間も録れる長時間録画がさらに進化して、フルハイビジョンW12.5倍録画を実現しています。BDXLにも対応したことで、フルハイビジョン画質で3層式100GBのブルーレイディスクに最長約108時間ほど録画することが出来ます。
またディーガならではの高画質がさらに進化しています。キレイに再生できるトゥルーカラーエンジンを搭載しているので、ブルーレイの映画ソフトから音楽やドキュメンタリーまで原画に忠実な再生を追及しています。新アドバンスドAVCエンコーダーを搭載し、シーンに合わせた圧縮処理の精度を高めることによって、長時間録画モードでもノイズを抑えたクリアな映像が楽しめます。
Posted by もめん at
11:36
2011年01月25日
SONY HDR-XR550V

ソニーのハンディカムです。画像処理エンジンBIONZ(ビオンズ)による電子式の手ブレ補正と光学式の手ブレ補正との組み合わせによって、タテヨコだけでなく回転方式のブレまでも補正して、ワイド端で約10倍ブレない映像が撮影できるアクティブモードがさらに進化。独自の広角レンズGレンズの搭載で、ワイド端での撮影面積が約2倍に拡大し、被写体との距離がとれない場所で撮影しても臨場感と遠近感のある撮影を実現します。
Gレンズはソニー独自の技術を凝縮した高性能レンズで、不要な反射を大幅に低減するコーティングを施した複合非球面レンズ・特殊低分散レンズ・高屈折率レンズなどを使って、小型レンズでありながら高精細と色の忠実な再現が可能です。さらに6枚羽根構造の虹彩絞りを採用したアイリス機能によって、美しいボケ味を演出します。
Posted by もめん at
10:55
2011年01月22日
VAIO

SONYのVAIO VPCL138FJ/Sです。大画面フルHDの高精細液晶と、ハイパフォーマンスな最新グラフィックチップ。迫力の映像にふさわしいサウンドを実現している大音量スピーカーなど、高音質設計も嬉しい。パソコン、テレビ、さらにブルーレイという一台で三役も余裕でこなせるボードPCです。
地上、BS、CSデジタルチューナーをダブルで搭載しています。24型ワイドのフルHD液晶と、SONY独自開発の高画質エンジンMotion Reality HDで、ハイビジョン映像を細部まで鮮やかに表示します。液晶テレビさながらの本格的な画質を楽しめます。
Posted by もめん at
10:27
2011年01月21日
ライカ

ライカX1です。Made in Germanyの価値を備えたデジタルカメラ、ライカ X1ですが、こちらはボディをブラックで統一した新カラーバージョン。また、スチールグレーバージョンよりも表面のシボが粗いレザーを外装に採用しています。同クラスではかなり大型の撮像素子とオールラウンドなレンズで、プロ仕様のカメラと同じレベルの描写力を実現しています。CMOSセンサーの有効画素数は1220万画素ですが、画素サイズが大きい分、多くの光を集めることができます。これにより、ノイズの低減やダイナミックレンジの拡大や忠実な色再現性を実現しています。また、大型の撮像素子と大口径レンズを搭載していることと、ISO感度を3200まで設定できることにより、自然光での撮影に適していると言えます。
Posted by もめん at
10:39
2011年01月19日
エプソン Colorio

エプソンColorio PX-503Aです。無線LAN、自動両面プリントが手軽にできる一台です。顔料インクで普通紙もくっきりプリントし、前面操作パネル前面給排紙の使いやすさも兼ね備えています。コンパクトなボディーも魅力の一つです。無線LAN対応なので、プリンターとパソコンがワイヤレスでつながるようになります。プリントの度に移動する手間もなくなり、プリンターをパソコンの横に固定する必要もなくなり、自由にプリントができるようになるので便利です。また、スキャナー搭載の機種であれば、ネットワークでのスキャンも可能になります。
Posted by もめん at
11:41
2011年01月18日
Nikon D7000

新開発のマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュール搭載によって、更に高い被写体捕捉性能、合焦性能を実現したモデル。撮影したい一瞬を逃さない性能を持っています。
AFセンサーには39のフォーカスポイントを持ち、新開発のマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールを搭載しています。2016分割RGBセンサーによるシーン認識との合わせ技で、小さな被写体を的確に把握し、一段と高い被写体追尾捕捉性能を発揮するモデルです。
視野率約100%、倍率約0.94倍、アイポイント19.5mmの、見やすく抜けのよいファインダー像を実現しています。DXフォーマット最上位機種のD300Sと同じ仕様が快適な撮影を可能にしています。
Posted by もめん at
11:37
2011年01月15日
SANYO 加湿器
SANYOの加湿器ウィルスウオッシャーCFK-VWX07Cです。

LDKなどの広い部屋に最適で、ウイルスウォッシャー機能を搭載し、省エネ性能をインバーターとヒーターレスファン加湿方式で実現しています。加湿量は700mlで、タンク容量は4.5 Lです。加湿器はスチーム式の場合、モクモクと水蒸気を出すイメージがありますが、この商品はまったくそれがなく風が出るだけです。しかし、水タンクがどんどん減っていく様子を見ていると効果を実感するでしょう。
スチーム式や、ハイブリッド式と比べると電気代が少なく済むところも良いと思います。

LDKなどの広い部屋に最適で、ウイルスウォッシャー機能を搭載し、省エネ性能をインバーターとヒーターレスファン加湿方式で実現しています。加湿量は700mlで、タンク容量は4.5 Lです。加湿器はスチーム式の場合、モクモクと水蒸気を出すイメージがありますが、この商品はまったくそれがなく風が出るだけです。しかし、水タンクがどんどん減っていく様子を見ていると効果を実感するでしょう。
スチーム式や、ハイブリッド式と比べると電気代が少なく済むところも良いと思います。
Posted by もめん at
11:42
2011年01月14日
iPad

今なら安く買えるらしいですね。表面は全面ガラス張りの静電容量式タッチパネル。DSみたいに感圧式ではないので普通のペンでつついても反応はしません。お絵かきにはあまり向かないかもしれません。
画面は9.7インチでアスペクト比は4:3です。ネットブックくらいの解像度で、インターネットも拡大しないで快適に見れると思います。IPS液晶で視野角が広くどの角度からも見やすいですが、光沢液晶なので外出時だと光が反射して見にくくなるかもしれません。
画面下部に唯一のボタンがあり、このボタン以外を廃して、ソフトウェアとセンサーだけですべての操作を出来るのが直感的と言われる理由でしょう。
Posted by もめん at
11:42
2011年01月13日
SONY BRAVIA
まずはコチラ。

家電と言えばテレビですね。SONYのBRAVIAのEX710シリーズ32V型です。32インチクラスだとフルハイビジョンではなくても十分だ、という意見もあるみたいですが、実際に見て思うのはやっぱり綺麗ということです。しかも、ブルーレイのソフトを持っていれば、その差が明らかなことに気づくでしょう。
700シリーズと違って縁が軽くなり、製品そのものがスリム・スマートになったことでテレビのごつごつした主張が出すぎず、部屋にも自然と溶け込みます。

家電と言えばテレビですね。SONYのBRAVIAのEX710シリーズ32V型です。32インチクラスだとフルハイビジョンではなくても十分だ、という意見もあるみたいですが、実際に見て思うのはやっぱり綺麗ということです。しかも、ブルーレイのソフトを持っていれば、その差が明らかなことに気づくでしょう。
700シリーズと違って縁が軽くなり、製品そのものがスリム・スマートになったことでテレビのごつごつした主張が出すぎず、部屋にも自然と溶け込みます。
Posted by もめん at
12:56